SSブログ

弦楽五重奏曲第4番ト短調K516を聴く♪ [モーツァルト]

モーツァルト:弦楽五重奏曲第3番・第4番

モーツァルト:弦楽五重奏曲第3番・第4番

  • アーティスト: スメタナ四重奏団,モーツァルト,スーク(ヨゼフ)
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2002/06/21
  • メディア: CD




5人の編成は作曲家によってまちまちだったという。ルイージ・ボッケリーニという人はこの弦楽五重奏曲を一番たくさん書いた人らしいが、チェロを加えたらしい。モーツァルトはチェロではなくヴィオラだった。
 中声部が加わることで潤いが出るという。はじめて試みたのがモーツァルト17歳、1773年。

短調の傑作K516を含む作品群はヴィオラ2本の編成である。つまり第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ(ここまでがどの作曲家も同じ)+ヴィオラなのである。ハイドンは弦楽五重奏曲をひとつも書いていないし、べ−トーヴェンは2曲にすぎない。モーツァルトは6曲。弦楽四重奏曲のまとまり感、緊張感に、重厚感、協奏曲風の自由さが+される。1787年31歳、ウィーンにての作曲である。

父親の病を知り、手紙を書いたのが1787年4月4日。そこには死の予感がにじみ出ているという。そして4月中旬に「ハ長調五重奏曲K515」を書く。この頃オペラ「ドン・ジョヴァンニ」(K527)作曲も始め、騎士長の死は父の死の先取りとみられる。

 そしてこの「ト短調五重奏曲」作曲は5月16日。小林秀雄がフランスのカトリック詩人アンリ・ゲオンの言葉「悲しさは疾走する」を敷衍していったという。
ゲオンはこの曲を「死の五重奏曲」と名付け父親の死と結びつけている。
 魂が飛んでゆくそんな感じもする。この曲で第4楽章でト長調に転調するが、切なく、叶えられない願いをこめた響きのようにきこえるので、アインシュタインは「慰めなき長調」と表現したという。

(以上海老沢敏著「図解雑学モーツァルトの名曲」から引用した。
モーツァルトの名曲 (図解雑学)

モーツァルトの名曲 (図解雑学)

  • 作者: 海老澤 敏
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2006/10
  • メディア: 単行本








nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。